2016年11月9日水曜日

季節




こんにちは。


最近になって秋らしい天候になってきました。と思ったら今日はとても寒いです。





個人的なことですが、先日サッカーの試合がありました。

芸術的なループシュートを始め快足を生かしてハットトリックを達成しました。



19時キックオフだったので寒いことを予想してある程度の防寒はしていったのですが、やはり寒かった・・・


観戦していた人も風邪を引いたみたいです。。。



これからどんどん寒くなるし、心も体も温まりたい。。。





温まりたい!!!





と思ったので、今日のテーマはこちら。




「冷え性」




多くの女性が悩まされているという、今最もアツい症状です。




筋肉量が少ない、貧血・低血圧、自律神経や食生活の乱れなど、起こる原因はたくさんあるようです。


単に厚着をすれば解決するってほど簡単な問題ではない冷え性。






じゃあどんなことをしたらいいのか。調査に乗り出しました。



----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



血液の循環をよくする


冷え性を自覚している方には常識ですかね。

血流が悪いと、心臓から出発した温かい血液が全身を巡る頃には冷めてしまい、そこから冷えが生じるらしいです。




血液循環をよくするには多くの方法がありますね。

食事や運動、お風呂やマッサージなど、、、



今回は、食事 と マッサージ を少し取り上げてみます。



まず、食事。


やはり、単に温かいものを食べればいいということではないんですね。

むしろ熱することによって本来の栄養分が失われてしまい、効果が薄まってしまうこともあるんですよ。



そこでオススメなのが 生野菜(常温)のサラダ」 




超健康的ですね。

ポイントなのが、常温。


丈夫なイメージのある昔の人々は、畑で収穫した野菜をそのまま常温で保管して食べていたそうです。


最近は 冷蔵庫 という文明の利器が進化し続けているので常温の野菜にはあまり馴染みが無いかも知れませんが、試してみる価値はありますよ。ガッテン。


他にも、豚肉やカボチャ、しょうが、ネギ、ほうれん草、チョコレート、柑橘類などが良いらしいです。


これらを基に 石川さん が脳内で調理をした結果・・・



「ほうとう」



「豚の生姜焼き」



がオススメらしいです。


生野菜を前菜に、デザートにチョコかグレープフルーツ・・・



完璧ですね。   

もちろん飲み物は白湯でお願いします。



-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------


続いてマッサージ。


こちらも「もう知ってるよ!」続出かもしれませんね。

しかし、落ち着いて読んで頂きたい。



多くのWebページで目立つのが 「足指マッサージ」 「内ももマッサージ」 「足裏マッサージ」・・・


そうなんです、どこも 下半身 のマッサージが効くと書いてあるんです。



下半身には全身の 約7割 の筋肉があります。

そう聞くだけでも下半身マッサージの効果が想像できます。




そんな中、私が注目したのは・・・





「ふくらはぎマッサージ」





ふくらはぎにはとても大きい筋肉があり、足に巡った血液をポンプのように送り出す役割をしています。

少し動かすだけ、つまり歩くだけでも相当血液が循環するようです。






そんなふくらはぎをマッサージするタイミングは、就寝前や入浴時が最適です。

私は毎日お湯に使っているときに揉んでいます。




ポンプの役割をしている筋肉をほぐすことによって、中の血管も緩めていくイメージですかね。






とにかく、リラックスしている時に行うことです。


強さはやや痛みを感じる程度が効果的です。






いざ実践してみると、堅くなっていた筋肉がほぐれていくのを感じると思います。






これらの情報は、私の通う整骨院の偉大なる先輩から教わったものです。

先述したサッカーの私の爆発的活躍も、前日に施術して頂いたお陰なのです。





とにかく、ふくらはぎマッサージの効果は想像を絶します。寒かったらふくらはぎマッサージ!!



-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



最後に、くらきヘルパーの番長、石川さんが行っている冷え性対策をお届けします!




・水筒にはルイボスティー(あたたかい)を


・体を洗うときは亀の子タワシを


・靴下の上には靴下を


・腕には古着のハイソックス(Remake ver.)を


・マックの飲み物は氷抜きを


・あまり意識しすぎないよう努力を






これを習慣にし、ずっと行い続けてきた結果、冷え性とはあまり関係のない人生を過ごされてきたようです。




また、豆知識として朝起きた直後に少し体を動かすと、その日1日ポカポカが持続するそうです。

私は起きたら何回かジャンプをして体を温めるようにしています。











そんなわけで、冷え性対策でした!!

何にしても予防が肝心ですね。万全な対策で今冬も元気に乗り切りましょう!!




最後に、更新が非常に遅くなり申し訳ありません、、、




次回もよろしくどーぞ。

↓Facebookもご覧下さい!!
https://www.facebook.com/kuraki.14.kiai/

2016年10月19日水曜日

20



こんにちは。お久し振りです。


前回の更新から約1ヶ月経ちます。



皆様お変わりなくお過ごしですか?

秋は何処へ去ったのか・・・

早くスカッとした秋の晴れた空を眺めたいものです。





プロ野球界にも激震が走りましたね。


濱の番長の引退、半永久欠番となった「18」、CS初出場にして準優勝という八面六臂の大活躍・・・



色々ありましたねぇ。







事務所にも、新しい送迎メンバーが増えたり、ご利用者様が増えたり、新たな
取り組みを始めたり、いい雰囲気に包まれております。




私もFacebookで勝手に掲げさせて頂いた


 「あの鐘を鳴らすのはあなた! 読書の秋 目指せ20冊読破計画」


も順調に進んでおります。今のところ17冊なのでたぶん達成は難しいですね。









さて。


ここ数日、「やばいなぁ、Web更新しなきゃなぁ・・・」と悩んでおりました。

結構本気の悩みでした。




なので 「ブログ ネタ」 で検索しました。



30,300,000件ヒットしました。



その中から厳選し、面白そうだなと思ったアイディアを くらき に当てはめて今回のブログを乗り切ろうと思います。




では、始めます。







①感情が揺れ動いたシーンを回想する!!





岸さんの机に山ができなくなったことですね。



以前までは天井に届くのではないかと思わせるほどの高さの書類が積み上げられていましたが、今は電話機よりも低い、ちょっとした丘くらいまでになりました。


隣の席の石川さんの丘と同じくらいの高さです。



気付いたときは思わず拍手してました。





あとは、この前のサッカー日本代表の山口選手のスーパーボレーですね。






②本棚を眺めてみる!!




くらき の事務所には本棚が4つあります。

3階のを合わせるともっと多くなります。


本と呼べる本は少ないです。


なので、今日は私の オススメの本 を紹介します。











地図帳です。


昔から地図とか路線図とか眺めるのが好きだったものでして。

ボーっと眺めてるだけで意外と頭には入るんです。

意外な場所が繋がったり、行ったことない場所の地図を見て行った気になったり

楽しんでます。



散歩やドライブ、旅の時に役立つんですよこれが。




ちなみに私の部屋の本棚には150冊くらいの本があります。


これくらい欲しいです





③食レポ!!



3つ目は食レポです。食事レポートの略称で、食べ物の美味しさを伝えるんだそうです。

ヒルナンデスとかでよく見るやつです。



目の前にヘルパーさんから頂いたお土産がいくつかあるので、人生初の食レポをやってみようと思います。









まずは牛タンせんべい。


焼肉の牛タンは結構好きですね。レモンをかけてライスに巻いて食べるスタイルです。




開けるとこうなってます。







牛タンみたいな厚さです。

匂いはタコのせんべいって感じです。




サクサクしていて美味しいです。ベビースターのチキン味に似たような味。最初は「牛タン?」と感じますが、後からふんわり牛タンの味が出てきます。

★5つです。






そして「ずんだゴーフレット」


ずんだ と ゴーフレットを合わせるとは・・・

このお菓子、だいぶチャレンジしてますね。



そもそも ずんだ が何なのかよく分かんないし、ゴーフレットなんて初めて聞きました。




開けるとこんな感じ。







かわいいけど、なんでおむすびキャラを出してきたのか。


匂いは、バニラソフトクリームのコーンに似てます。




普通に美味しいです。中にまろやかなクリームが入っていて、それを挟むワッフルが絶妙にマッチしています。 ずんだイリュージョンです。レボリューション。


★5つです。






あんまり食レポには向かないだろうなぁと思いながらもまさかここまでとは思っていませんでした。








以上です。





結構ネタに苦しんでいることがお分かり頂けたかと思います。



何か企画や提案があればいつでも募集しておりますので、お気軽に!!!






違うんです、くらき のスタッフはみんな真面目に活動してくれているんです。

あんまり真面目すぎるのも私らしくないし、このまま何もしないのはもっと悪い。


と考えた故の苦肉の策でこのようなことになってしまったのです。

既に反省しています。



トイレの中から I love you





今年も残り少ないですので、楽しんでいきましょう。










次回もよろしくどーぞ。


↓Facebookもよろしくお願いします。
https://www.facebook.com/kuraki.14.kiai/


2016年9月22日木曜日

残り3ヶ月





こんにちは。

ご無沙汰しております。



タイトルにあるように、今年も残り3ヶ月・・・。




まだ3ヶ月ありますね。

どんな風に過ごしていきましょうか。って考えるのも楽しい時期になりました。





これからももっと面白いことをたくさんやっていきたいです。











さて、今回は介護の話は置いておきます。





野球の話でもしますか。





くらき福祉サービスにはベイスターズのファンが約5名います。








左から、向井さん・綾美さん・社長



ここに









川畑(母)と









岸さんが加わります。



そんじょそこらのにわかファンとは違い、暇があればベイスターズの事を考えている熱血ベイファンです。気合が違います。みんないつも青い服着てます。



彼らは月に3回はハマスタに赴き熱烈エールを送っているそうです。


向井氏は1人外野席から観戦をしているようです。


綾美さんは2ちゃんで常に試合速報を確認していますwwwwwww



そんな熱き星たちに、今回のベイスターズCS初出場に対してコメントを頂きました。




 
↑ 家にありました



-------------------------------------------------------------------------------------------------------------




打倒巨人!!




~ 岸さん (一昔前は巨人ファン) ~


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------





CSのチケットは既に予約済みです。たとえ東京ドームでのゲームになろうとも女向井、全力で応援します。


アウェイ?いえいえ、何を言うか。そこにベイスターズがあれば私にとってそこはホーム


打倒巨人広島


共に栄光へ届く虹を描き出しましょう!





~ 向井さん (取っている新聞は読売) ~




-------------------------------------------------------------------------------------------------------------



横浜に住んでいて、地元横浜ベイスターズがずっとBクラスでしたので、何とか頑張ってほしいと思っていました。



その上で、今年は本当に頑張ってくれたと思います。



ラミレス監督の前向きで冷静な姿勢が好結果を生んでくれたと思います!
優勝しなくても、心から喜べました!




~ 社長 (穏やかなコメントからは想像できないほどに応援時はすごい) ~




--------------------------------------------------------------------------------------------------------------



筒香 打点王・ホームラン王

わたしはただそれだけを願います。




~ 綾美さん (筒香と共に泣き 筒香と共に笑う女) ~



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------




クライマックスシリーズ進出への希望が叶い、最高です。

七夕の短冊のお願い事の実現に近づきましたよ





~ 川畑(母)さん (どこでも自分を貫くストロングスタイル) ~


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------





という感じです。


やっぱり地元のチームって応援したくなります。


ちなみに私の所持ユニフォームには 「KAJITANI 3」 が刻まれています。




また、濱の番長こと三浦投手の引退も発表されました。

背番号「18」は半永久欠番、横浜ナンバーとなるようです。



はまっ子なら誰もが知っている「番長」が引退となると、やはり切ないです。







ベイスターズは激動の1年となりました。

これからシーズンは閉幕に向けてラストスパートを掛け始めます。





私もこの1年を笑顔で締めくくれるように頑張ります。





ちなみに、私はカープ女子ファンです。






次回もよろしくどーぞ。




↓ Facebookもご覧下さい!!
https://www.facebook.com/kuraki.14.kiai/



2016年8月12日金曜日

花火



こんにちは、ご無沙汰しております。






ただいま、くらき は来週にある特大イベントのため多忙を極めております。



イベントと言っても、面白いことや楽しいことであると決め付けてはなりません。




みんなで協力して乗り越えようと奮闘しております。



しかし現場数が多く、事務に割ける時間が少ないため負担がすごい。



誰か代わりに入れる人いないだろうか・・・。







くらき では、常時ヘルパーを募集しております!!!



訪問介護に訪問入浴、送迎・・・


興味を持たれたらご連絡下さい!





さて。


夏真っ盛りですね。猛暑日が続いています。


皆様夏は満喫していますか?



私はしていますよ!充実していますよ!!楽しいですよ!!!







夏といえば花火を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。


今年も神奈川新聞花火大会に行ってきました。

例年通りの混雑、場所取りが大変でした。




花火大会の花火って、意外とどんな種類があったのか記憶に無いことがほとんどなんですよね。


私だけですかね?



ただ、見ている時ってとても落ち着くというか、穏やかになるというか・・・。


和むんですよね。



なんか、いいなぁって思いました。





我々介護職の人間は、あくまでサポートする側の立場です。


人としては記憶にはもちろん残っていてほしいものですが、それでも脇役であることは変わりません。



ご利用者様、ご家族様を支えていくのが我々の仕事だと考えています。



ただ、ご利用頂いている時は、リラックスし、サービスを楽しんで頂きたいもの。



接することのできる時間はごく短いものですが、お役に立てるよう、共に楽しめるよう一生懸命にサービスを行います。





今年も早くも残り4ヶ月と少し。



がんばっていきましょう!!!




↓Facebookもご覧下さい!
https://www.facebook.com/kuraki.14.kiai/